〇善福寺川上流調節池計画(東京都)

◇2024年5月2日
 1.善福寺川上流調節池計画とは
  近年、局地的豪雨が増え、都市の中小河川の氾濫が頻発しています。
  杉並区を流れる善福寺川の氾濫防止策として東京都によって打ち出されたのが、善福寺川上流調節池計画です。
  東京都の作成した計画のあらましは、次のとおりです。
  善福寺川上流調節池計画のあらまし
  調節池とは、集中豪雨などの局地的な出水により、河川の流下能力を超過する可能性のある洪水を河川に入る前に
 一時的に溜める池のことですが、本計画では、5.8kmにわたって区内幹線道路(青梅街道,環状8号線,五日市街道)や
 善福寺川の地下深くをシールド工法で掘って調節池とする計画です。
  反対運動の作成したチラシを次に掲げます。
  反対運動のチラシ
  この計画の問題点は、いろいろありますが、中でも原寺分橋付近で20軒程度の家が立退きを強いられる点が大きい
 問題点として挙げられます。
  治水対策として、かつては、上流の山間地域にダムを造る計画が主流でしたが、山村が水没する等の問題点から
 ダム一辺倒の対策から、遊水池の配置等を含む総合治水や流域全体で対処する流域治水が叫ばれるようになりました。
  ところが、総合治水や流域治水の手法に含まれる調節池によって立退きを強いられるというのですから、腑に落ちま
 せん。
 2.地権者の間で学習会
  都市計画道路拡幅反対運動で健闘されている中野千枝さんの仲介で善福寺川上流調節池計画で立退きを強いられる
 予定になっている地権者の方々の間で3月25日に「事業を如何に止めるか」の学習会を持ちました。地検者の方は
 全員参加されたそうです。
  学習会では、西荻窪補助132号線と武蔵野女子大通りの拡幅計画を如何に止めたかを報告しましたが、その後、会の
 創設や会則の作成で、二つの運動、とくに地権者の構成等の点から善福寺川上流調節池問題と共通性の高い女子大通り
 の経験から学ぶ取り組みが進んでいるようです。

◇2024年8月20日
 1.都がオープンハウス形式の説明会を企画
  東京都が、善福寺川上流調節池計画について、9月5日,6日,8日にオープンハウス形式の説明会を企画しました。
  説明会の案内のチラシを次に掲げます。
  オープンハウス形式の説明会のチラシ
  オープンハウス形式は、近年、行政の説明会にしばしば採り入れられている形式ですが、それだけ行政にとって都合  がよい形式ということでしょう。 ◇2024年8月21日
 1.オープンハウス説明会のチラシ
  オープンハウス説明会のより詳細なチラシを次に掲げます。
  オープンハウス説明会のより詳細なチラシ

◇2024年8月23日
 1.「すぎなみグリーンインフラモデル地区構想」試案
  善福寺川上流調節池計画に反対している住民の皆さんが、「地域をどうしていくのか」のたたき台を
 「すぎなみグリーンインフラモデル地区構想」試案としてまとめられました。次に掲げます。
 「すぎなみグリーンインフラモデル地区構想」試案
  今後、会の皆さん、周辺地域の皆さんとも話し合いをして精査していくつもり、とのことです。
  東京都と交渉する際に、このような構想(代案)があるといいですね。